旅行者、出張のビジネスマン必見!!
おいしい魚介類にお米、様々な特色ある日本酒・・・などなど、富山には美味しいものがたくさんあります。そのほんの一部を旬の時期といっしょにご紹介します!
また季節毎のイベントやお祭りもご紹介していますので、旅行プランの参考にもご活用ください☆
…旬の時期、
…漁・収穫の時期
魚 名 | 召し上がり方 | 2 月 |
3 月 |
4 月 |
5 月 |
6 月 |
7 月 |
8 月 |
9 月 |
10 月 |
11 月 |
12 月 |
1 月 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
刺 |
焼 |
煮 物 |
鍋 物 |
揚
物 |
酢 物 |
|||||||||||||
バイ貝 (写真) | ◎ | ○ | ○ | |||||||||||||||
カレイ (写真) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
スケトウタラ (写真) | ○ | ○ | ◎ | |||||||||||||||
アジ (写真) | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
アンコウ (写真) | ◎ | |||||||||||||||||
ズワイガニ (写真) | ○ |
○
|
||||||||||||||||
ハチメ (写真) | ○ | ○ | ||||||||||||||||
スルメイカ (写真) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
タコ (写真) | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
ヤリ(剣先)イカ (写真) | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
ニギス (写真) | ○ | ○ | ||||||||||||||||
ホタルイカ (写真) | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
サヨリ (写真) | ○ | ○ | ||||||||||||||||
タイ (写真) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
岩カキ (写真) | ○ | ○ | ◎ | |||||||||||||||
カマス (写真) | ○ | ○ | ||||||||||||||||
アオリイカ (写真) | ○ | |||||||||||||||||
フクラギ (写真) | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
ヒラメ (写真) | ○ | ○ | ||||||||||||||||
ハマチ (写真) | ○ | ○ | ||||||||||||||||
ブリ (写真) | ○ | ○ | ||||||||||||||||
ベニズワイガニ (写真) | ○ | ○ | ||||||||||||||||
甘エビ (写真) | ◎ | ○ | ○ | |||||||||||||||
キス (写真) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
メジ (写真) | ○ | |||||||||||||||||
コンゴリ (写真) | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
ゲンゲ (写真) | ||||||||||||||||||
イワシ (写真) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
ゾーゴ (写真) | ○ | |||||||||||||||||
白エビ (写真) | ◎ | ○ | ||||||||||||||||
太刀魚 (写真) | ○ | ◎ | ○ | |||||||||||||||
魚 名 |
刺 |
焼 |
煮 物 |
鍋 物 |
揚 物 |
酢 物 |
2 月 |
3 月 |
4 月 |
5 月 |
6 月 |
7 月 |
8 月 |
9 月 |
10 月 |
11 月 |
12 月 |
1 月 |
召し上がり方 |
品 名 | 2 月 |
3 月 |
4 月 |
5 月 |
6 月 |
7 月 |
8 月 |
9 月 |
10 月 |
11 月 |
12 月 |
1 月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山菜 (写真) | ||||||||||||
呉羽梨 (写真) | ||||||||||||
富山米 (写真) |
らっきょう体験堀りツアー(7月上旬)
牛岳いもまつり(7月下旬)
佐々成政戦国時代まつり(7月下旬)
大沢野花火大会(8月)
有峰森林文化祭り(8月上旬)
富山まつり(8月第1金・土・日曜日)
おわら風の盆前夜祭(8月20~30日)
安田城月見の宴(8月第4土曜日)
熊野神社の稚児舞(8/25)
おわら風の盆(9月1~3日)
獅子舞&ヨサコイ競演会(9月中旬~10月中旬)
山王まつり(10/1~10/2)
坂のまちアートinやつお(10月上旬)
とやまの味覚市(10月上旬)
神通峡春日温泉祭り(10月上旬)
晩秋の薬師岳を楽しむ山岳ツアー(10月中旬)
丘の夢牧場ふれあいフェア(10月第3日曜日)
昆布〆(こぶじめ)
「富山県民はなんでも昆布〆にしてしまう」と某番組でも話題になりましたが・・・その真相は!?お店で確かめてみましょう。お刺身の昆布〆は序の口、牛肉やお野菜、山菜の昆布〆まで!
お店の方に「何か珍しい昆布〆ない?」と是非聞いてみてください!
かまぼこ
かまぼこは半円形で板にのっているのが当たり前・・・でも、富山では違うんです!なんとうずまきのかまぼこが一般的!
赤や水色のモノがポピュラーですが、昆布で巻いたものもあります。
お土産にも喜ばれます!
鱒寿司(ますずし)
駅弁で定番の鱒寿司。お店ごとに味に違いがあって、富山県民は「ここの鱒寿司が一番やちゃ!」というおすすめ店を必ず1件は知っているもの。尋ねればきっとその人のイチオシ店を熱弁してくれるはずです。みんなに聞くと熱くなりすぎてけんかになるかも???
ちなみに、空港やキヨスクなどで「鱒寿司ストラップ」を売っています。これにはちょっとびっくりの面白仕掛けが・・・買って確かめてみてくださいね☆
富山ブラック
ここ数年で知名度をぐ~んと上げてきた、とやまの「ブラックラーメン」。濃~いしょうゆ味のラーメンは、一口食べて「なにこれー!?」、二口食べたらやみつきになる!?
富山を代表するB級グルメです。
近年「黒」ラーメンに対抗(?)し、「白」ラーメンなるものも登場しました。